Sleipnir使いがFireFoxを使ってみるまで その1
まずは基本的な物を
備忘録としての意味も含めて残しておこう。
FireFox3(以下FF3)も入れてみたけど、とりあえず以下はFF2のお話。
事前準備としてSleipnirからIEにお気に入りをエクスポート
続いてFireFoxをDLしてカスタムインストール
途中でIEからお気に入りとかをインポート。
足りない/不満な物
と、ここまで書いて気づいたけどブラウズするときって
右手マウス、左手ホームポジションが多いんだな。自分。
だから、Alt+A、Alt+S、Alt+D、Ctrl+Fで操作できるのが好きなのか。
さて、プラグイン。まずはマウスジェスチャから。
All-in-One Gesturesも使ってみたが、
右クリック→左クリックのロッカージェスチャによる「タブを閉じる」機能が連続して起動できない。
(右クリックを一度離さないと反応しない)
ということで、Mouse Gesturesを追加。
後はSleipnirの設定をぺちぺち打ち込んで完了。
自分はロッカージェスチャ(右クリック押したまま左クリック)に「閉じる」機能を割り当てていたので、FFでも踏襲。
※:閉じる機能は「文書を閉じる」ではなく「現在のタブを閉じる」を割り当てないとウィンドウごと閉じることが。
さて、次のエントリはTabMixPlus、chrome編集を予定。