1 Move Google Calendar(Greasemonkey Script)
Google Calendar向けGreasemonkey Script第三弾。
Google Calendarで今表示している範囲を1日単位で移動します。
週表示 or 複数日表示をメインに使っている人にオススメ。
スクリプトのインストールはこちら⇒1 Move Google Calendar
CodeRepos上のソースはこちら⇒1 Move Google Calendarのソース
画像でわかる1 Move Google Calendar
このスクリプトを導入すると、左上の<||>ボタンの場所に薄い<||>ボタンが追加されます。
薄い<||>ボタンを押すと1日単位で移動できます。
役に立つ例 その1
- 「次の5日を表示」モードで6/3(火)〜6/7(土)を表示中
- 今週末の土日の予定がみたいなー。と思う
- 普通の>ボタンを押す
- 6/8(日)〜6/12(木)が表示されてしまう
こんなときに!
役に立つ例 その2
- 「次の5日を表示」モードで6/5(木)〜6/9(月)を表示中
- 6/9(月)の予定を翌日に移したい
- ドラッグどらっ・・・ぐ?・・・できない。
- 普通の>ボタンを押す
- ドラッグどらっ・・・ぐ?・・・やっぱりできない。
方法とか
Google Calendarが元々呼び出している難読化された関数を呼び出しまくってます。
関数名の取得はとっても長い正規表現で取得。
関数名が取れなかった場合には呼び出さないので、Google CalendarのVer.Upとかの時にも動かなくなるだけで、おかしな呼び出しはしないはずですが・・・自己責任でよろしくー。