Sleipnir使いがFireFoxを使ってみるまで その2
続いてタブ関連の管理を何とかしよう。
Tab Mix Plusで色々できるみたい。
・ブックマークとかアドレスバー、検索欄から開いた際の表示先を新しいタブに
・タブを閉じるボタンとかの不要な物は全非表示に。
・タブバーは多段表示。サイズは110px固定
・タブダブルクリックで閉じる、タブバーダブルクリックで直前に開いたタブを開く
# 間違って閉じること結構あるんだよね。
次はメニューバー等のアクセスキー*1
chromeとやらを弄れば変わるそうな。
対象ファイルは$FIREFOX_HOME/chrome/ja.jar
jarファイルは拡張子が違うだけのzipファイルなのでLhaplusでも使って解凍→編集。
locale/browser/browser.dtdを書き換え。
機能 | 編集箇所 |
メニュー>表示>ページのソース | <!ENTITY pageSourceCmd.accesskey "V"> |
メニュー>ブックマーク | <!ENTITY bookmarksMenu.accesskey "A"> |
メニュー>履歴 | <!ENTITY historyMenu.accesskey "h"> |
リンク右クリック>リンクのURLをコピー | <!ENTITY copyLinkCmd.accesskey "T"> |
リンク右クリック>リンクを新しいタブで開く*2 | <!ENTITY openLinkCmdInTab.accesskey "N"> |
<!ENTITY searchFocus.accesskey "S">は追記してみたけど動作しなかったorz
Lhaplusでzip圧縮してファイル名変更して上書き。
Java SDKが入っている人なら、jar -cf ja.jar localeでも。
ちょっと寄り道
世界でも圧倒的ですが、日本に限ると更に圧倒的なシェアを誇るIE。
コードギアスとか見れないのは困るのでIE Tabも入れてみた。
でも、変にタブ化されてくっつく&マウスジェスチャとか効かない。ってのは混乱するかな。
IE Viewの方が良いかなぁ。
さらに寄り道
Fire Bugも開発者としては必須アドオン。
DOM解析、ちょっと書き換えてGreaseMonkeyの下調べ、JavaScriptのテスト、ボックスモデルの勉強と
便利すぎな代物です。
明日はキーボードショートカット変更 & GreaseMonkeyを予定。